月曜から夜ふかしで紹介 下田立野の正月に餅を食べてはいけない集落問題

下田市立野地区では正月三が日には餅を食べない

下田市立野地区では正月三が日には餅を食べてはいけないとされる。この禁を破り餅を食べると火事に遭い、箪笥から火が出るという。

立野地区は下田市蓮台寺温泉の入口から稲生川が大曲りして囲んでいる中の瀬にある。

この地域の氏神様は子供の神様で、むかし氏神様が元日の朝お雑煮の餅がのどにつかえて亡くなられたというので、それ以来この部落の人達はお正月の餅を食べない事になった。


禁を破ると必ず「火ごと」に祟りにあう

立野の駐在所に転勤して来た巡査は始めてのお正月に「そんな馬鹿なことがあるものか。それに自分は他所から来たものだからかまわない」といって近所の人や家の者のとめるのもきかずお雑煮を食べた。2~3日して奥様が箪笥を開けてみると、中の巡査の服だけがあちらこちら焼けこげて着られないようになっていた。

そのため「氏神様のたたりだ。禁を破った罰だ」とうわさされた。その外にも「そんな馬鹿な事はない。」と強がりを言って餅をたべた者もあったが、その人のものに限って火のたたりがあったという話が残っている。

今でも立野の部落に住む人達はこのきまりを守っている。


月曜から夜ふかしで取り上げられる

静岡県・正月に餅を食べてはいけない集落問題という題で紹介される。立野地区では正月に餅を食べると神様に家を焼かれるという言い伝えが残っている。どこまでがOKでどこからがNGかを歴代地区長が検証。“もち米”は口の中で餅になるからNG。“米粉パン”はパンなのでセーフ。“餅太郎”は餅つきのイラストが描かれてるため今後の議題になった。

やおきんHPより


コメント

このブログの人気の投稿

多摩市唐木田の忌み地と火災事故の関係

新城島のザン(ジュゴン)神社・頭骨を持ち出した者は発狂する

国後島の怪物